弁護士特約について
- 弁護士費用特約(弁護士特約)とは?
- 弁護士特約はいくらまで補償される?
1 弁護士費用特約(弁護士特約)とは?
弁護士費用特約(弁護士特約、弁特とやくされる場合もあります)とは、自動車に乗車中または歩行中の交通事故等でケガをしたり、後遺症が残ったり、死亡してしまった時に、弁護士に支払う費用を保険会社から払ってもらえる特約のことです。
弁護士費用特約(弁護士特約)があると、被害者は限度額までは弁護士費用を負担せずにすみます。この特約をつけているお陰で、相手方保険会社や弁護士との面倒な示談交渉や訴訟を費用負担なしで弁護士に依頼することができるのです。
この特約の保険料は、平均的には年間1400円程度です。交通事故に実際あってしまった時、高額での解決が期待できるのです。絶対に加入しておくべき特約です。
2 弁護士特約はいくらまで補償される?

お手元の保険証券を確認しましょう
弁護士の相談料は10万円、弁護士費用の限度額は300万円までが補償されます。
弁護士費用が、300万円を超えるのは、後遺障害を残す交通事故の中でもほとんどありません。もし裁判になった場合、判決により、加害者の保険会社が負担することになることもあります。
このように被害者の方にかなり有利な弁護士費用特約(弁護士特約)、まずはお手元の保険証券で確認して下さい。もし証券が手元にない場合は、加入保険会社にお尋ねください。