
目次
交通事故における刑事責任と民事責任の違いとは?
不運にも交通事故が起きてしまったとき、加害者は行政、刑事、民事と三つの法律上の責任に問われることになります。ここでは刑事責任と民事責任について簡単に説明しましょう。
刑事責任とは、法律を犯した者(犯罪者)に対し、国により懲罰などの罰が与えられる責任のことです。民事責任とは、個人対個人の争いごとで、交通事故の場合は損害賠償という形でお金で支払う責任のことです。ごくごく簡単に言えば、刑罰が科されるのが刑事、金銭での損害賠償責任が科されるのが民事と捉えればわかりやすいと思います。
刑事責任とは
刑事責任とは、交通事故の加害者が刑罰を受けることです。
加害者の過失によって交通事故が起き、被害者が死傷した場合は、自動車運転致死傷罪に問われます。さらに酒酔い運転や救護処置義務違反など道路交通法違反が伴う場合、罪はさらに重くなります。例えば、酒酔い運転をしていて人身事故を起こしてしまった場合は、刑法と道路交通法との併合罪となり、一層重い罪に問われることになります。
死亡および傷害事故の刑事責任には以下のようなものがあります。
刑法及び自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律
自動車運転過失致死傷罪 | 7年以下の懲役・禁錮または100万円以下の罰金 |
---|---|
危険運転致死傷罪 | 負傷:15年以下の懲役、死亡:1年以上の有期懲役(最高20年) |
殺人罪 | 死刑または無期もしくは5年以上の懲役 |
道路交通法
救護処置義務違反 | 5年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
---|---|
ひき逃げ | 10年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
無免許運転 | 1年以下の懲役または30万円以下の罰金 |
酒気帯び運転 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
酒酔い運転 | 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
人身事故が伴わない、物損のみの事故の場合は、刑法上の過失に問われることはありません。この場合、道路交通法の違反についてのみ問われることになります。
民事責任とは
民事責任とは、簡単にいえば、加害者が被害者に与えた損害をお金で償うことです。民法に基づいて損害賠償責任が問われることになります。
損害賠償の解決方法には、示談と法的手続きがあります。加害者側の保険会社の担当者と交渉し、損害賠償の金額に合意がとれた場合には、示談として解決します。もし示談交渉がうまく進まなかった場合には、調停または訴訟による法的手続きをとることになります。
まとめ、交通事故損害賠償の3つの基準
刑事と民事の違いを簡単に言うと・・・
- 刑事責任:犯罪として刑罰の対象となる。
- 民事責任:損害賠償として金銭請求の対象となる。
ここで気をつけたいのが、
交通事故の損害賠償には3つの基準がある
ということです。
3つの基準とは
- 自賠責の基準
- 任意保険の基準
- 弁護士の基準
です。
大多数の方はこの3つの基準を知らないまま示談してしまっているのが実情です。正当な保険金を獲得するためにも、まずはこの3つの基準を知っておく必要があります。詳しくは交通事故、3つの基準とは?必ず知って得する6項目をご覧いただければご納得いただけると思います。
示談をする前に、必ずこの3つの基準だけは知っておいて損はないと思います。